日蘭通商400周年記念展
阿蘭陀とNIPPON ~レンブンラントからシーボルトまで~
※この図録はオンラインショップからもご購入いただけます。(別サイトに移動します)

¥1,500
P9~18
プロローグ 南蛮の時代
P19~50
第1章 VOCによる通商
P51~66
暮らしの比較 ~17・18世紀のアムステルダムと江戸~
P67~104
第2章 交流と影響
絵画/嗜好品/陶磁器/服飾/工芸品/学問
P105~122
第3章 シーボルトと川原慶賀
P123~128
エピローグ 出島の終焉 ~商館長から領事へ~
論文
P130~139
日蘭交流のなかの人物 ~ケンペルからカッテンディーケへ~
芳賀徹
P140~149
VOCと日本 ~日本の貨幣経済政策とオランダ東インド会社~
ホール・ベリエン
P150~157
花柄の着物を着る ~オランダで大流行した日本の着物~
マーガレット・ブレウキンク=ペーズ
P158~167
窯業物語 ~ボイマンス・ファン・ベウニンゲン博物館の陶磁器に見る異文化和合の歴史~
アレクサンドラ・ハバ=ファン・ドンゲン
P168~175
ものと知のクロスロード ~東西知識交流における長崎・出島~
平岡隆二
P176~181
たばこを巡る阿蘭陀とNIPPON
谷田有史
P182~190
考古資料からみた日蘭の生活文化とVOC
小林克
P192~197
歴代オランダ商館長 年表