4. 学校で行うプログラム
学芸員が学校で行うプログラム
長崎県内の学校を対象に、学芸員が学校を訪れて行うプログラムです。来館前・来館後の学習や、普段の授業内容を充実させるツールとして使うことができます。学習の目的や授業時間に合わせて組み合わせることもできます。
※出張授業・移動博物館の申込書は、お電話をいただいてからFAX またはメールでお送りします。
【1】出張授業 ~学校外からゲストティーチャーに来てもらいたいとき~
●博物館に行くのは難しいけど、長崎の歴史の学習を深めたい。
●学校がある地域について分かる資料ってあるのかな?
学芸員が学校を訪れ、長崎の歴史や文化についてお話しします。授業のテーマは、学習目的や進度に合わせて先生と相談しながら決定します。
自分たちの住む地域のことも知りたいなど、まずはどんなことでもお気軽にご相談ください。
所要時間: 授業1コマから
対応人数: クラス単位または学年単位

【2】移動博物館 ~学校で博物館を体験したいとき~
●目の前で資料を見て、触れて、学習を深めてみたい。
●修学旅行で見学に行く前に、博物館への興味のきっかけをつくりたい。
学校の場所や状況により、博物館への来館が難しい学校を対象としています。
収蔵品の屏風や巻物を複製した資料や、貿易品の匂いや手触りを体験するグッズを使い、学校の教室や体育館でミニ展示をします。学芸員が簡単な解説をしたあと、自由に見学・体験できます。
所要時間: 授業1コマから(設営・撤収に各1時間程度必要です)
実施日: 5月以降の平日1日間
プログラム組み合わせ例:
●出張授業と移動博物館を同日に行うこともできます。
