桃の節句

- 町屋展示
- イベント名
- 桃の節句
- 概要
- 町屋
江戸時代の長崎の商家を復元した町屋では、長崎の絵師・川原慶賀が描いた年中行事絵を参考に、七夕、お盆、くんち、正月など、季節の行事に合わせた飾りや郷土料理の再現展示を行っています。 - 開催日
- 2025年2月18日(火)~4月20日(日)
- 時間
- 8:30~18:00 最終入館30分前 ※4月1日から8:30~19:00
- 場所
- 町屋(2階常設展示室内)
- 受講料/参加料/料金/観覧料
- 常設展観覧料(大人630円、小中高生310円、長崎県内の小中学生、長崎れきぶん友の会会員、キャンパスメンバーズ無料)
- 内容
- 「桃の節句」には、一般に雛人形を飾って、女の子の幸せや健康を祈る慣わしがあります。長崎では初節句を迎える家で親戚などから贈られた雛人形をお披露目し、お礼の宴を開きました。女の 子には髪飾りやお菓子が配られ、男の子にも小ばたなどが配られました。