|
||
![]() ![]() ![]() |
||
今年2024年の干支・龍は吉祥のシンボル。縁起がいい「のぼり龍」を作って飾ろう! 【用意するもの】ハサミ、のり、ヒモ、セロハンテープ
|
||
中国北部では旧正月に餃子を食べます。落花生などを中に包んだおみくじ餃子で新年をお祝いしましょう! 当たりを引くと幸せな1年に♪ 【材料(12個分)】 ・ひき肉 ・・・・・・・ 50g ・白 菜 ・・・・・・・・ 100g ・塩 ・・・・・・・・ 少々 ・しょうゆ、しょうが ・・・・・・・ 各小さじ1/2 ・水餃子の皮 ・・・・・・・・・・・ 12枚 ・落花生やうずらの卵 ・・・・・・・ 2個〜お好みで
|
||
元宵節に幸せを願って食べる元宵団子。白玉粉を使って簡単に作れるレシピをご紹介します♪ 【材料(12個分)】 ・白玉粉 ・・・・・・・ 100g ・水 ・・・・・・・・・ 75ml ・黒すりごま ・・・・・ 20g ・バター ・・・・・・・ 15g ・砂糖 ・・・・・・・・ 15g ・クコの実やシロップ・・ 適量
|
||
ヒモをつけてつるしたり、中に明かりをともしたり…。華やかに春の訪れをお祝いしましょう! 【用意するもの】 ハサミ、カッター、定規、のりまたは両面テープ、色えんぴつやペン(ぬり絵用)
|
||
用意するのはハサミとのりとヒモだけ。たくさん作って旧正月をお祝いしましょう♪ 前回のランタン切り絵も合わせるとより賑やかになりますよ。
|
||
中国では旧暦のお正月「春節」を盛大にお祝いします。中国とゆかりの深い長崎も、町中がランタンでいっぱいに!切り絵でつくれるランタンを家に飾ればおうちでランタンフェスティバル!?
|
||
ほんしゃんでのお約束事が本になったよ! ぬりえを楽しんだ後は本にしてみよう。ほんしゃんが開館したらこれを持ってあそびにきてね。
|
||
長崎の居留地から広まったサイダー。
|
||
作り方をおぼえればカンタン!かわいい梅をヒモで作れちゃいます。太めのヒモを使うのがオススメです。 作り方【イラストver.】PDFダウンロードは こちら から
|
||
ほんしゃんにまつわる模様に自由に色をぬってみよう。フレームに入れて飾るとよりきれいに見えるよ。 |
||
レンガと石造りの香港上海銀行がペーパークラフトになっちゃった! プリントアウトして好きな色をぬって、オリジナルほんしゃん銀行を組み立ててみよう。
|
||
場 所 | 長崎市旧香港上海銀行長崎支店記念館 長崎近代交流史と孫文・梅屋庄吉ミュージアム (〒850-0921 長崎市松が枝町4−27) |
---|---|
開館時間 | 9:00〜17:00 (最終入館16:40) |
休館日 | 毎月第3月曜日 ※祝日の場合は翌日。その他メンテナンス等により休館する場合があります。 |
料 金 | 一般《高校生以上》300円(240円) 小中学生 150円(90円) *( )内は前売・及び15名以上の団体料金 *長崎県内の小・中学生は無料です。 *学校行事の一環として、県内の小・中・高・盲学校・ろう学校・養護学校が利用する場合は引率の教員を含め無料です。 *障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)保持者及び介護者1名は常設展は無料です。(2016年4月より) *障害者福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証 の保持者及び介護者1名は常設展は無料です。(2020年1月より) |
お問合せ | 電話 095-827-8746 |