歴史文化展示ゾーン
Historical and Cultural Zone
1.西洋との出会い~南蛮貿易とキリスト教~
長崎開港によって花開いた南蛮文化やキリスト教の普及、朱印船貿易、出島の造成など、今日の長崎における歴史文化の原点を紹介します。


2.朝鮮との交流~朝鮮通信使と対馬~
朝鮮通信使や日朝外交で活躍した雨森芳洲など、対馬藩を介して展開された日本と朝鮮との外交・貿易を紹介します。


3.長崎貿易~唐船、オランダ船と行き交う商品~
中国からの唐船やオランダ船によって長崎に輸入された様々な貿易品や、出島を通して海外に輸出された貿易品を紹介します。体験コーナーでは、輸入品を鑑定する「目利き」となって、触る・嗅ぐなど五感を使って長崎貿易を体感できます。


4.中国との交流~唐寺と唐人屋敷~
航海安全の守護神である媽祖(まそ)や復元された唐人屋敷模型などを通して、江戸時代にの唐人貿易によってもたらされた芸術や文化を紹介します。長崎くんちの龍踊(じゃおどり)など現在の長崎にも受け継がれている中国文化の源流も探ることができます。


5.長崎の暮らし~長崎の賑わいと町の仕組み~
貿易都市として独自の歴史と文化を育んできた長崎。今なお受け継がれる「長崎くんち」や待ちのしくみについて「寛文長崎図屏風」や「長崎惣町絵図」、復元町屋などで紹介します。


6.長崎の美術工芸~交流が生んだ異国趣味~
特集展示室
長崎の歴史や文化に関する多彩なテーマを設け、収蔵資料を中心としたミニ企画展を行います。

工芸展示室
長崎を代表する陶磁器類をはじめ、南蛮漆器、青貝細工、長崎ガラス、べっ甲、金工など、異国趣味あふれる長崎の工芸品を紹介します。

7.オランダとの交流~出島と蘭学~
江戸時代、ヨーロッパとの交流の窓口「出島」を通じてもたらされた様々な文物・学問(蘭学)をはじめ、長崎ゆかりの出島商館長やシーボルト、阿蘭陀通詞たちの活躍を紹介します。


8.近代化の魁・長崎~長崎発、西洋の知と技~
海外との窓口として最新の学問や技術、情報が集まった幕末・明治の長崎。上野彦馬撮影局の再現や、活版印刷の植字、国際通信のモールス符号発信などの体験コーナーや、実物資料を通して紹介します。

